多賀大社にお詣り!多賀大社のご利益は?見どころは?所要時間は?

「お多賀さん」の愛称で親しまれている多賀大社。滋賀県でも有数のバワースポットとして知られています。多賀大社のご利益はなに?参拝の所要時間は?見どころは?多賀SAから歩いていける?などせっかくお詣りにいくなら気になりますよね。今回は多賀大社をレビューします!

多賀大社のご利益は?

多賀大社が祀っているのはイザナギノミコトとイザナミノミコト。天照大神のお父さんとお母さんです。

昔から長寿延命と縁結びにご利益があるとされています。

イザナギノミコトとイザナミノミコトの他にも

安産や子育てにご利益のあるコノハナサクヤヒメ

病気平癒にご利益のあるスクナヒコノミコト

その他、土木建築、厄除け、開運、殖産興業などにご利益のある神様もお祀りしていました。

多賀大社の参拝所要時間は?

多賀神社はそこまで広くないので、サッと参拝するなら10分もあれば十分です。

じっくり見るなら1時間くらいでしょうか?

ちなみに我が家は45分くらいかかりました。途中雨が降ってきたので参拝打ち切りましたが、晴れていたら1時間半はいたとおもいます。

多賀大社に行ってきた!

昔から「伊勢に参らばお多賀に参れ お伊勢お多賀の子でごさる」と言われていています。実に年間の参拝者数は170万人。

以前から多賀大社にお詣りに行きたいって思ってましたが、ようやく叶いました。

というのも前日多賀大社近くのサービスエリアで車中泊したから。

多賀SAから多賀大社まで歩くとどのくらい?

今回は車を多賀サービスエリアに停めていました。

多賀サービスエリアから多賀大社までは1Km強。グーグルマップでは徒歩15分とでていました。

大人の足なら15分でも子供がいるとより時間がかかります。色んなものに気を取られながら歩くこと30分。倍の時間がかかってしまいました(笑)

多賀大社の見どころは?

見どころ1「太閤橋」

太閤豊臣秀吉が多賀大社に寄せた信仰から太閤橋と呼ばれていますが、正しくは太鼓橋だそうです。

町指定文化財になっている太閤橋。多賀大社の入り口にあるので、すぐにわかります。

訪れた時間が早かったせいか太閤橋の前が立入禁止になっていました。参拝していたらポールが外され、渡れるようになりました。

登るのはけっこう大変です。子供にとってはもはやアスレチック!

見どころ2「お手水」

境内にはいると先ずはお手水でお清めですね。

コロナの影響でしょうか?最近は柄杓を置かない神社が増えましたね。多賀大社のお手水にも柄杓はありませんでした。

水は冷たくて気持ちよかったです。

見どころ3「杓子絵馬」

多賀大社の絵馬はちょっと変わっていて杓文字の形をしています。

見どころ4「さざれ石」

さざれ石がありました!

北野天満宮にもありましたが、多賀大社にもあるんですね!

娘に聞いたらまだ音楽の授業で国歌は習ってないそうです。せっかくなので国歌とさざれ石を説明するしました。

見どころ5「長寿石」

平安時代、焼失した東大寺の再建を命ぜられた俊乗坊重源(しゅんじょうぼう ちょうげん)が参詣しました。

20年の寿命を授かったことにちなみ、今も全国各地から多くの方が延命を祈って寿命石を奉納していました。

白石に色々なお願いが書いてあります。

見どころ6「結びの箱」

多賀大社と縁を結ぶことができます。せっかくなので多賀大社と縁結びしてきました。

多賀大社からDMとか来るみたいです。

見どころ7「夫婦桜」

昭和7年に昭和大造営竣工の際に延命長寿、夫婦和合のご神徳にちなんで植えられた2本の桜です。

滋賀県内でも屈指の早咲きのしだれ桜として有名です。

見どころ8「絵馬通り」

多賀大社に至る笑門通り。各家の軒先には「笑門」と書かれた絵馬が飾ってあります。

笑門は笑う門には福来るの笑門です。

笑門通りには、閻魔大王様を祀っている神社もありました。

三途の川って・・・

ちょっと怖かったです。

まとめ

多賀大社にお詣り!多賀大社のご利益は?見どころは?所要時間は?

多賀SAから多賀大社までは徒歩15分。子供連れだと30分

参拝の所要時間は1時間

ご利益は延命長寿、縁結び

見どころ満載!

以上、「多賀大社にお詣り!多賀大社のご利益は?見どころは?所要時間は?」でした。最後までお読みいただきありがとうございます。