浴室のコバエはどこから来る?原因は?対策や駆除の方法は?浴室に発生するコバエの正体は何!?

今回の不具合対応は浴室にコバエが発生した!というもの。浴室コバエが飛んでいたら嫌ですよね。コバエはどこから来るのでしょう?浴室コバエが発生する原因は?コバエへの対策駆除方法は?コバエの正体はなに?この記事では浴室に発生したコバエについてご説明します。

浴室に発生するコバエの正体は?

お風呂に入っていたら・・・小さい虫が・・・!!

最初は1匹2匹くらいなので気のせいかと思ってしまいますが、そのうち何匹もでてきます。

なにこのハエみたいな虫は!?

春先から夏にかけて、現れるコバエ。

梅雨時期になると大発生する恐れもあります。

 

あまり知られていませんが、この小さい虫は「チョウバエ」です

「チョウバエ」とは言っても、「チョウ」でもなければ「ハエ」でもありません。

実は「蚊」に近い仲間の昆虫です。

日本には60種類以上の「チョウバエ」が生息していますが、一般的な家庭に現れるのは「オオチョウバエ」と「ホシチョウバエ」の2種類。

 

コバエの発生原因は?

このチョウバエと呼ばれるコバエは浴室の中で増殖したものと思われます。

どこからか侵入したコバエが浴室内に卵を産んで増えちゃうんです。

 

このコバエのメスは1匹で約30から100個くらいの卵を産みます。

その卵は2~3日で孵化します。

幼虫は脱皮を繰り返しながら、約10日ほどでサナギになります。

そのサナギは5日くらいで成虫になります。

 

成虫の寿命は約2週間です。

その成虫がまた卵を産み・・・となって増殖していきます。

 

卵を産み付ける場所は湿気のある暗い場所。

つまり浴室エプロンの裏側です!!

浴槽エプロンとは、バスタブの側面についているカバー状の部品のことです。

普通はエプロンが外せるなんて思いません。知らなくて当然です。

でもこの裏側は湿気が多く、カビも繁殖しやすい場所なんです。

浴室のコバエはどこから来る?

コバエがエプロン内に繁殖しやすいことはわかりました。

では最初の1匹目のコバエはどこから来るのでしょうか?

 

これは実ははっきりとは判明しません。

大きい虫ならともかく、コバエのように小さい虫だと、どこから来るのかなんて特定するのは不可能です!

集合住宅の場合、他所で発生したコバエが排水管を伝ってくるのではないか?と考えられています。

浴室に発生したコバエの駆除方法は?

コバエの駆除方法は水をかけること!

意外に思われるかもしれませんが、このチョウバエと呼ばれるコバエ、水に弱いんです!!

コバエにシャワーで水をかけて排水口に流してしまえばOKです。

 

水気のあるところで生息しているのに水に弱い生き物なのです。

汚水内で生息している幼虫ですら、空気管を水で塞いだら駆除できちゃうんです。

幼虫がいそうな汚水が溜まった箇所は、両面活性剤入りの洗剤で清掃すれば、ほぼ完全に駆除できます。

 

ただし、長期間放置してしまい、大量発生してしまった場合は専門業者に依頼するのがいいでしょう。

浴室にコバエを発生させない対策は?

コバエは水気が溜まっている個所に卵を産みます。

ということは極力、湿気をためないことが一番。

 

とは言っても、常にエプロンを開けておくのも現実的ではありません。

やはり定期的にエプロンを外し清掃するのが一番です。

 

また、卵は60~70度くらいのお湯をかければ駆除できます。

浴槽の周りにお湯をかけまわすのも一つの駆除方法です。

まとめ

浴室のコバエはどこから来る?原因は?対策や駆除の方法は?浴室に発生するコバエの正体は何!?

コバエの正体は?

コバエの正体は「チョウバエ」

チョウバエは「チョウ」でも「ハエ」でもなく、蚊の仲間。

コバエの発生原因は?

浴槽エプロン裏に湿気が多く、繁殖しやすい。

コバエはどこから来る?

どこから来るかの侵入経路は不明。排水管伝いにくるのではないかと思われる。

コバエの駆除方法は?

コバエにシャワーで水をかけるだけ

コバエを発生させない対策は?

こまめに清掃をする!

熱湯をかける

上記のように発生源としては浴室エプロン内が一番怪しいです。

ですから、今回の不具合対応では、エプロン内の清掃を行いました。

(入居後、半年以上経っているので、当方でやらなくてもよかったのもしれませんが・・・)

 

エプロンを外してみると、浴槽下の排水口が詰まっていて、排水が著しく悪かったです。

洗い場の排水口にはネットつけてくださっていましたが、浴槽下の排水口は髪の毛がびっしりでした。

でも、エプロンなんて取り外し方知らなく当然です。私自身賃貸住まいのときは一度も洗ったことありません!

 

排水口の髪の毛を取ったら、だいぶ排水改善しましたが、まだ悪い・・・

薬剤を投入して溶かしたらかなり改善しました。

 

入居者様にはエプロン内の定期的な清掃と、薬剤での洗浄をお願いしました。

また、浴槽の壁側は清掃できないので、熱湯を流し込むことも対策の一つです、とお伝えし、ご納得いただきました。

 

以上、「浴室にコバエはどこから来る?原因は?対策や駆除の方法は?浴室に発生するコバエの正体は何!?」でした。最後までお読みいただきありがとうございます。