電気温水器のエア抜きって自分でも出来るの?

今回の不具合対応は電気温水器です。朝お湯の蛇口を開けるとポコポコ、ボコボコ爆発しそうな音がするとのこと。音は多分エア噛みだろうから、エア抜きをすればなんとかなるのだろうと思います。でも電気温水器のエア噛み解消のためのエア抜きって自分でも出来るんでしょうか?

電気温水器のポコポコボコボコの後の正体、エア噛みとは何?

電気温水器を使っている場合で、お湯を出そうと思って蛇口を捻ると、ポコボコとかボコボコとか音がして、水圧が一定しないような感じがしばらく続くことってありますよね。

そしてしばらくすると何事もなかったかのようにお湯が普通に使えるんですよね。

この電気温水器でのポコポコ、ボコボコって音の正体はエア噛みです!

エア噛みとは電気温水器の上部または蛇口までの配管に溜まった空気です。その空気が蛇口から出る時にポコポコとかボコボコって音がするんです。

では何故電気温水器の上部や配管に空気が溜まるんでしょうか?

電気温水器の上部や配管に空気が溜まる理由

電気温水器はタンクの中に水を入れ、その水を電気で沸かし上げ溜めておくものです。

水には空気が溶け込んでいます。そして、空気は温度が低い方がたくさん水に溶け込みます。

コーラなどの炭酸飲料は冷やしておかないと炭酸が抜けてしまうことからも感覚的に分かると思います。

 

水は温度が上がるごとに中から空気が出てきます。電気温水器のタンクは密閉されているので空気が出てきても外に逃げられません。

空気は水よりも軽いので電気温水器のタンクの上部、またはタンクより上の高い配管に溜まっていきます。

この空気がエア噛みの正体です!

エア噛みとは?

この空気が溜まっている状態のことをエア噛みと言います。

蛇口を開けるとタンク内にかかっている圧力で水栓からお湯が出てきます。そしてお湯と一緒に溜まっていた空気も出てきます。

この時、水と空気の流れる速度が違うためポコポコ、ボコボコと音がします。

エア抜きとは?

エア抜きとは電気温水器のエア噛みを解消する行為です。

電気温水器の上部もしくは配管に溜まっている空気を向き抜く作業のことをいいます。

電気温水器のエア抜きをするには?

電気温水器を使用している場合、水を沸かしあげる時に空気は出てくるものです。

ですからポコポコ、ボコボコ音がするのは仕方のないことです。

なので基本的には入居者様に、電気温水器の仕組みを理解いただき、そのまま使っていただくことになります。

ですがそれだけでは入居者様も納得してくれないのでエア抜きをしなければいけません。

電気温水器のエア抜きの方法

エア抜きの方法は2つ

  1. 蛇口を開けてエア抜きをする
  2. 逃し弁を開けてエア抜きをする

一つ目は解説の必要はないと思いますのでとばします。

逃し弁とは電気温水器のタンクに上部に取り付けられているもので、膨張したお湯を排水するための装置です。

水は温度が上がると体積が増えます。

電気温水器のタンクに100Lがあるとします。そのタンクに20℃の水を満水まで入れて、90℃まで温めると100Lよりも多くなります。

そのままだと膨張圧力で電気温水器のタンクもしくは配管を壊してしまいます。それを避けるために増えた分のお湯を捨て、100Lのお湯を溜めておくことになります。

その増えたお湯を捨てる装置が逃し弁です。

この逃し弁はタンクの最上部に設置されているので、逃し弁に空気も溜まっています。

つまり逃し弁を開ければ噛んでいる空気も排出されるというわけです。

ただし逃し弁でエア抜きをしても、またお湯を沸かせばエア噛みします。あくまでその場凌ぎ対応になります。

【現地確認】電気温水器のエア抜きは自分でも出来る?

予習が終わったので現地確認です。

問題の水栓を確認。お湯の蛇口を捻ると水栓が揺れ動きながらドッドッという音がしました。多少音は大きいですがエア噛みしています。

予習通り逃し弁からエア抜きしようと思ったのですが、それらしきものは見当たりません。電気温水器の前面のカバーを外してみると逃し弁と思われる部位と配管はありましたが、可動出来る弁はついていません…

電気温水器は20年以上前のモデルでした。

最近の電気温水器と違って専門業者でないと触らないようになっているんですね…ちなみにNational製でした。90年代はまだそんなことしてたんですね…

 

結局、逃し弁からのエア抜きはできなかったので、入居者様には電気温水器の仕組みをご説明し、現状にてご使用いただくようにお話ししました。

電気温水器のエア抜きを自動で行う方法

ちなみにエア抜きを自動で行ってくれる装置もあります。

それが空気抜き弁!空気抜き弁を取り付ければ自動でエア抜きしてくれます。

ただし配管の変更などもあり、DIYは難しそう…専門業者に頼むしか無さそうです。

まとめ

長くなってきたのでまとめます。

電気温水器のエア抜きって自分でも出来るの?
  • エア噛みの正体は水の中の空気
  • 逃し弁を解放してエア抜きをする方法がある
  • 逃し弁が解放できない電気温水器もある
  • 自動でエア抜きをするには空気抜き弁を取りつける必要がある。
  • 空気抜き弁の取り付けはDIYでは難しい

以上、「電気温水器のエア抜きって自分でも出来るの?」でした。最後までお読みいただきありがとうございます。